朱漆楼閣人物箔絵稜花形食籠

(しゅううるしろうかくじんぶつはくえりょうかがたじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 17~18世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ) |
サイズ | 高さ:19.8cm 直径:27.5cm |
十弁稜花形の食籠です。朱漆に箔絵で上面に楼閣や騎馬人物、側面を四段に区切り稜花形の窓を廻らし中に楼閣や樹木を、窓外を七宝繋文で埋めています。十弁の花形は布や紙を漆で貼り重ねて形をつくる、乾漆技法が使われています。
(しゅううるしろうかくじんぶつはくえりょうかがたじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 17~18世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ) |
サイズ | 高さ:19.8cm 直径:27.5cm |
十弁稜花形の食籠です。朱漆に箔絵で上面に楼閣や騎馬人物、側面を四段に区切り稜花形の窓を廻らし中に楼閣や樹木を、窓外を七宝繋文で埋めています。十弁の花形は布や紙を漆で貼り重ねて形をつくる、乾漆技法が使われています。