(くろうるしにじゅうしこうからくさらでんちんきんはっかくじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 17~18世紀 |
技法 | 螺鈿(らでん)、沈金(ちんきん) |
サイズ | 高さ:28.7cm 直径:29cm |
食物を盛る蓋付きの器で書院の棚飾りに用いました。八角形で二段重ねの本品は全体が黒漆塗りで各面に猪目窓を設け、中に毛彫りなどを施した緻密な螺鈿で中国の親孝行の説話の二十四孝の図を表し、窓外を沈金の鉄線唐草文で埋め尽くしています。
(くろうるしにじゅうしこうからくさらでんちんきんはっかくじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 17~18世紀 |
技法 | 螺鈿(らでん)、沈金(ちんきん) |
サイズ | 高さ:28.7cm 直径:29cm |
食物を盛る蓋付きの器で書院の棚飾りに用いました。八角形で二段重ねの本品は全体が黒漆塗りで各面に猪目窓を設け、中に毛彫りなどを施した緻密な螺鈿で中国の親孝行の説話の二十四孝の図を表し、窓外を沈金の鉄線唐草文で埋め尽くしています。