(くろうるしかちょうはくえみつだえぼん)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 18~19世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ) |
サイズ | 高さ:3.1cm 径:31.7cm |
黒漆塗りの盆で、表面は箔粉蒔きの「琉球梨地」です。湾曲した鍔で縁に金箔が押されています。見込みには、白鷺が柳の木や大輪の蓮の傍らで蜻蛉らと優雅に遊んでいるように描かれています。鷺や柳の幹は箔絵で表し、紅い蓮の花や緑の葉の配色が効果的で、古典絵画を思わせる構図の盆です。
(くろうるしかちょうはくえみつだえぼん)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 18~19世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ) |
サイズ | 高さ:3.1cm 径:31.7cm |
黒漆塗りの盆で、表面は箔粉蒔きの「琉球梨地」です。湾曲した鍔で縁に金箔が押されています。見込みには、白鷺が柳の木や大輪の蓮の傍らで蜻蛉らと優雅に遊んでいるように描かれています。鷺や柳の幹は箔絵で表し、紅い蓮の花や緑の葉の配色が効果的で、古典絵画を思わせる構図の盆です。