

螺鈿とは、貝殻を薄く加工して文様の形に切り抜き、漆で貼り付ける漆芸技法です。
全7回の教室をとおして、七色に輝く螺鈿のお皿を作ります。
講師 | 前田春城(漆芸家) |
日時 | 2/10、2/17、2/24、3/2、3/9、3/16、3/23 (全7回 すべて土曜日) 14:00~16:00 ※初日は13 : 40集合 |
参加費 | 5,000円+入館料 |
定 員 | 一般(18歳以上) 10名 |
申込期間 | 1/4(木)~1/27(土) キャンセル申出期日:1/31(水)終日 |
留意事項 | 汚れても良い、作業のしやすい服装(長袖)でご参加ください。 感染対策に必要な方はマスクをご着用ください。 作りたいデザインを紙に描いたものを当日持参してください。(直径18cm以内) 当館で手袋を準備しますが、漆を使用するため皮膚がかぶれる可能性があります。 |
参加申込方法
お申込みフォーム、メール(info@urabi-owy.gr.jp)、美術館窓口にて受け付けます。
応募者多数の場合は、実習教室未経験者を優先して抽選を行い、参加者を決定します。
当選者にのみ当館よりメール等でご連絡します。
お申込みフォーム
応募期間:1/4(木)~1/27(土) キャンセル申出期日:1/31(水)終日
本教室は、応募期間が終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。