琉球漆芸研究会議は、琉球漆芸に関する新たな研究情報を紹介する会です。
今回の報告は、「平成と令和の首里城復元について―正殿建築を中心に―」、「天理大学附属天理図書館蔵『琉球古文書』と琉球漆器」、「王国時代の箔絵と螺鈿に習う、活かす」など、琉球の伝統工芸と歴史を深く学べる内容です。
お申し込みはお早めに!

詳細はチラシをご確認ください。

報告-1 「平成と令和の首里城復元について-正殿建築を中心に-」
平良 啓 (建築家・株式会社 国建 常務執行役員)

報告-2 「天理大学附属天理図書館所蔵「琉球古文書」と琉球漆器」
金城聡子(琉球漆芸研究家・浦添市美術館学芸員)

報告-3 「王国時代の箔絵と螺鈿に習う、活かす」
渡慶次 愛(漆芸家・木漆工とけし代表)

主催浦添市美術館
日時2025年3月29日(土) 13:30~16:30
場所美術館講堂
料金常設展観覧料が必要です
※(一般300円・65歳以上240円・大学生200円)
定員40名(要予約)
受付電話またはメール( ☎ 098-879-3219 / ✉ bijutu@city.urasoe.lg.jp
※予約受付:3月8日(土)~
問合せ浦添市美術館
電話 098-879-3219
メール bijutu@city.urasoe.lg.jp