沖縄の伝統的な染色技法”紅型(びんがた)”を体験してみよう!
紅型の基本、色差し(いろさし:模様を染色する技法)と隈取り(くまどり:染めた色の上からより濃い色を重ねる技法)
の工程を体験し、型染技法でトートバッグを制作します。
糊が付いた状態でお持ち帰りいただき、ご自宅で糊を洗い落として作品を完成させていただきます。
講師 | 紅型小暑(びんがたしょうしょ) |
日時 | 令和7年3月1日(土曜日) 10時~12時(正午) |
参加費 | 3,000円 |
定 員 | 小学生以上 8名(小学生は保護者の同伴をお願いします) |
申込期間 | 1/7(火)~ 1/28(火) |
留意事項 | 汚れても良い、作業のしやすい服装でご参加ください。 感染対策に必要な方はマスクをご着用ください。 |
参加申込方法
お申込みフォーム、メール(info@urabi-owy.gr.jp)、美術館窓口(☎098‐879-3219 )にて受け付けます。
参加希望者の氏名、読み仮名、メールアドレスやお電話番号などの連絡先をお伝えください。
応募者多数の場合は、実習教室未経験者・浦添市民を優先して抽選を行い、参加者を決定します。
後日、結果を当館よりご連絡します。