朱漆花鳥沈金膳

(しゅうるしかちょうちんきんぜん)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 16~17世紀 |
技法 | 沈金(ちんきん) |
サイズ | 高さ:2.5cm 縦:36.9cm 横:36.8cm |
入角の膳で、見込み中央に沈金で双鳥や牡丹、岩が表されています。表は朱漆塗り、見込み周辺は緑漆塗りで、二重界線の枠内に唐草と七宝繋を配し、側面の立ち上がりは花弁文でうめています。16~17世紀の沈金の優品です。
(しゅうるしかちょうちんきんぜん)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 16~17世紀 |
技法 | 沈金(ちんきん) |
サイズ | 高さ:2.5cm 縦:36.9cm 横:36.8cm |
入角の膳で、見込み中央に沈金で双鳥や牡丹、岩が表されています。表は朱漆塗り、見込み周辺は緑漆塗りで、二重界線の枠内に唐草と七宝繋を配し、側面の立ち上がりは花弁文でうめています。16~17世紀の沈金の優品です。