潤塗花鳥箔絵密陀絵丸形食籠

(うるみぬりかちょうはくえみつだえまるがたじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 16~17世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ)、密陀絵(みつだえ) |
サイズ | 高さ:28.7cm 直径:27.9cm |
朱漆塗りに箔紛を蒔いて透漆をかけた後、密陀絵や箔絵で椿や梅などの花と、鳥や蝶が表された食籠です。密陀絵で描いた椿や蝶などの輪郭を箔絵で金色に縁取ることで、金の輝きが作品に優美さを与えています。
(うるみぬりかちょうはくえみつだえまるがたじきろう)
製作地 | 琉球 |
製作年代 | 16~17世紀 |
技法 | 箔絵(はくえ)、密陀絵(みつだえ) |
サイズ | 高さ:28.7cm 直径:27.9cm |
朱漆塗りに箔紛を蒔いて透漆をかけた後、密陀絵や箔絵で椿や梅などの花と、鳥や蝶が表された食籠です。密陀絵で描いた椿や蝶などの輪郭を箔絵で金色に縁取ることで、金の輝きが作品に優美さを与えています。